*全分野をカバー出来るように解説、プリントを順次アップしていきます。定期テストや入試対策などにご利用ください。理科1分野 目次光と音の性質光の性質光の進み方と反射・屈折凸レンズと像音の性質音の性質と伝わり方力と圧力*現在作り直しの作業を行っていますので、完成までしばらくお待ち下さい力のはたらき力のはかり方力とばねののび力の表し方と作図圧力水圧と浮力、大気圧まとめの問題(古いプリント)圧力の計算練習物質の性質いろいろな物質物質の性質と密度上ざらてんびんメスシリンダーガスバーナーの使い方白い粉の判別プラスチックの種類物質の状態変化物質の状態変化状態変化ー表やグラフの問題状態変化ー実験の問題気体の性質気体の性質気体の集め方気体の発生法いろいろな気体総合的な問題水溶液の性質水溶液の性質ろ過溶液の濃度溶解度と再結晶原子と分子と化学変化物質の分解物質と原子・分子、化学式化合と化学反応式化学変化と質量 質量保存、定比例の法則酸化・燃焼還元化学変化と熱エネルギー電流静電気と電流回路と電気記号電流計、電圧計回路の電流・電圧オームの法則直列、並列の回路計算回路全体の抵抗いろいろな回路の計算電力と電力量まとめ、総合問題磁界磁石のつくる磁界電流がつくる磁界磁界が電流から受ける力モーターのしくみ電磁誘導直流と交流 力のつりあい2力のつり合い・力の合成と分解斜面上の物体、3力のつり合い作用・反作用の法則力と運動物体の運動と速さの基本記録タイマーと速さ力がはたらかない物体の運動(等速直線運動)斜面を下る物体の運動自由落下慣性の法則まとめ(テスト・入試対策)運動と速さ(旧)仕事とエネルギー仕事仕事率仕事の原理位置エネルギーと運動エネルギー力学的エネルギー保存の法則いろいろなエネルギー水溶液とイオンイオン原子とイオン電離と電離式電気分解1(塩酸の電気分解)電気分解2(塩化銅の電気分解)化学変化と電池エネルギー化学電池燃料電池など酸とアルカリ酸・アルカリ中和と塩中和の計算問題科学技術と人間しばらくお待ちください。FacebooktwitterHatenaPocketCopy