物体の運動と速さの基本

スポンサーリンク

物体の運動と速さの基本問題です。

物体の運動についての基本を確認します。また速さの計算の復習をしておきましょう。

基本事項

身近な運動を分類

次のような運動の具体的な例を考えてみましょう。

1 物体の速さだけがかわる運動 

滑り台からおりる子供、真っ直ぐに落ちるボールなど
2 物体の運動する向きだけが変わる運動

観覧車、扇風機の羽など
3 物体の速さも向きも変わる運動

時計の振り子、ブランコなど
4 物体の速さも向きも変わらない運動

氷の上を転がすボールなど

速さの計算の復習

速さの基本的な計算をしっかりできるようにしておいてください。

速さの単位はm/s(秒) や km/h(時) などが使われます

平均の速さと瞬間の速さを理解する

平均の速さ

物体がある時間の間、一定の速さで動き続けたと考えた場合、移動した距離を移動にかかった時間で割った速さ。

180kmを3時間で進んだ車の平均の速さは 180÷3=60km/h と考えます。

途中で止まったり、加速したり、減速したり・・・ということは考えず、その間の平均の速さを求めます。

瞬間の速さ

ごく短い時間に移動した距離での速さを瞬間の速さといいます。

車のスピードメーターを見ていて65km/hになったり、45km/h と示されるのが瞬間の速さになります。

練習問題をダウンロードする

*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。

運動している物体と速さ

undo1のサムネイル

速さの基本

hayasa1_1のサムネイル hayasa1_2のサムネイル

タイトルとURLをコピーしました