電流計と電圧計の読み取りとつなぎ方

スポンサーリンク

電流計と電圧計の読み取りとつなぎ方の基本的な問題です。

電流計

電流はA(アンペア)という単位を使って表します。

1A=1000mAになります。

電流計ははかろうとする部分に直列に接続します。

*Aの記号のところ。+端子を電池の+側につける。

教科書や問題に出てくる電流計は+端子と-端子が3つありまs。

読み方はつないだ-端子の数字がめもりの最大値となるように読みます。

5Aの端子に接続している場合

5Aまではかれるので、上のめもりを読む。

めもりは3と4の中間なので 3.5A(3.50A)となる。

*「1目盛りの10分の1の位まで」書くように指示されている場合は小数第2位までの数字を書いてください。

500mAの端子に接続している場合

500mAまではかれるので、下のめもりを読む。→50が500と考える

200と300の中間なので 250mA   *1めもりの間に針がある場合は1けた目の数字まで書いてください。

50mAの端子に接続している場合

50mAまではかれるので、下のめもりを読む。

40mA(40.0mA)となる。

*「1目盛りの10分の1の位まで」書くように指示されている場合は小数第1位までの数字を書いてください。

電圧計

電圧はV(ボルト)という単位を使って表します。

電圧計ははかろうとする部分に並列に接続します。

Vの記号のところ。+端子を電池の+側につける。

3Vの端子に接続している場合

3Vまではかれるので、下のめもりを読む。

2と3の中間(2めもりが1V 1めもりが0.5V)なので 2.5V(2.50V)

*「1目盛りの10分の1の位まで」書くように指示されている場合は小数第2位までの数字を書いてください。

15V端子に接続されている場合

3Vまではかれるので、上のめもりを読む。

5と10の中間(2めもりが1V 1めもりが0.5V)なので 7.5V(7.50V)

*「1目盛りの10分の1の位まで」書くように指示されている場合は小数第2位までの数字を書いてください。

15V端子に接続されている場合

300Vまではかれるので、下のめもりを読む。

3→300V

100Vと200Vの間 1めもりは10V

180Vとなる。 *1めもりの間に針がある場合は1けた目の数字まで書いてください。

練習問題をダウンロード

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。

問題は追加する予定です。

denryudenatukei1のサムネイル

タイトルとURLをコピーしました