2019年5月4日 / Last updated : 2019年5月4日 parako 1分野理科力と運動慣性の法則 慣性の法則に関する問題です。 記述問題でもよく出題されますので、内容をしっかり理解し問題を解いていくようにしてください。 慣性の法則 物体に物体に力がはたらかないとき、または力がつり合っているとき ・静止していた物体はい […]
2017年7月13日 / Last updated : 2020年8月31日 parako 1分野理科力と運動自由落下 自由落下に関する問題です 基本事項 物体が垂直に落下する運動のことを自由落下という。 →物体に重力がはたらくために起こる運動 地球の重力の大きさは常に一定 *物体が静止中でも運動中でも一定 →質量100g […]
2017年6月28日 / Last updated : 2017年7月13日 parako 1分野理科力と運動斜面を下る物体の運動 斜面を下る物体の運動について考えます。 斜面にある物体に働く力を考える 台車には重力と、斜面を垂直に押す力が働いています。 重力を斜面を垂直に押す力と斜面にそった下向きの力に分解することができます。(力のつり合いで学習し […]
2017年6月28日 / Last updated : 2017年7月13日 parako 1分野理科力と運動力がはたらかない場合の運動(等速直線運動) 物体に力が働かないと、速さは変化しないで 同じ速さで、同じ方向に運動を続けます。 これを等速直線運動といいます。 例) 滑らかな水平面上をすべるドライアイスの運動。 *普通の水平面上に物体を滑らせても止まってしまうのは摩 […]
2017年6月27日 / Last updated : 2017年6月27日 parako 1分野理科力と運動物体の運動と速さの基本 物体の運動と速さの基本問題です。 物体の運動についての基本を確認します。また速さの計算の復習をしておきましょう。 基本事項 身近な運動を分類 次のような運動の具体的な例を考えてみましょう。 1 物体の速さだけがかわる運動 […]
2017年6月14日 / Last updated : 2021年10月5日 parako 1分野理科力と運動記録タイマーと速さ 入試でよく出題される記録タイマーの実験から速さを求める問題です。 計算問題もよく出ますので練習問題でしっかり学習しておいてください。 基本事項 記録タイマーは一定の時間の間隔で紙テープに点を打つ器具です。 西日本では1秒 […]