磁石が作る磁界

スポンサーリンク

磁石が作る磁界に関する問題です。

基本的なことを図で理解して、確実に問題を解けるようにしていきましょう。電流が作る磁界の基本にもなりますので、ここでしっかり出来るようにしておいてください。

磁石のつくる磁界

磁石のまわりにはどうような磁界が出来ているのか図でしっかり表せるようにしてください。

磁力

磁石にはN極とS極があります。→同じ種類の極(N極とN極、S極とS極)どうしではしりぞけあい、異なる種類の極(N極とS極)どうしでは引き合います。

このような磁石の力を磁力といいます。

*磁力は離れていても働きます。

磁界の向き

N極がさす向きを、磁界の向きといます。

*その場所に置いた方位磁針のN極のさす向きで分かります。

磁力線

磁界の向きを分かりやすくするために示した線を磁力線といいます。

磁石のN極から出て、S極に入る曲線で表します。(お互いに交わらない。)

 

※磁力線の密度が大きいところほど磁界が強く、逆に磁力線の密度が小さいところほど磁界が弱い。

下の図のように磁針を置いたとき、磁針がさす向きを選ぶ問題がよく出題されます。

自分で図を書いて確認してから問題を解くようにしましょう。

 

 

違う極どうしの間の磁界

引き合うのでしたの図のような磁界になります。

同じ極どうしの間の磁界

反発し合うのでしたの図のような磁界になります。

地球と磁界

地球は1つのおおきな磁石になっています。

北極付近がS極、南極付近がN極になっています。

磁針のN極が北極の方向を指します。

 

→電流が作る磁界(しばらくお待ちください。)

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。

*問題は追加していきますのでしばらくお待ちください。

磁石が作る磁界1

磁石が作る磁界1

 

中学校理科 図解でわかる「深い学び」のプロセス

タイトルとURLをコピーしました