2023年2月7日 / Last updated : 2023年2月7日 parako 数学中3数学空間図形三平方の定理中3 立体の表面を結ぶ線分の最短距離 立体の表面を結ぶ線分の最短距離を三平方の定理を利用して求める問題です。 入試にもよく出題されますので、ポイントを押さえていろいろな問題を解いてみるようにしてください。 解き方のポイント 展開図を書いて直線で結ぶことで最短 […]
2022年9月23日 / Last updated : 2022年9月26日 parako 中1数学数学一次方程式一次方程式の文章題 平均・図形など いろいろな一次方程式の文章題です。 分かりづらい場合は図を書いて考えるようにしましょう。 よく出る平均の問題の解き方 男子の人数を人とする [男子合計点]+[女子合計点]=[クラス合計点]なので この方程式を解いて、 […]
2022年6月8日 / Last updated : 2022年6月8日 parako 中1数学数学文字式文字を使った数量の表し方2 まとめと式の意味 文字式を使ったいろいろな数量の表し方のまとめと式の意味を説明する問題です。 数量・金額、割合、速さ、図形、平均などの文字式での表し方はこちらのプリントで学習してください。 文字を使った数量の表し方1 まとめの問題は定期テ […]
2022年3月18日 / Last updated : 2023年3月9日 parako 中1数学数学中1数学まとめ中1 数学まとめの問題 中学1年生の数学のまとめの問題です。 学年末や春休みの復習、高校入試準備などにご利用ください。 学習のポイント 1年生で学習する計算、文章題、図形の問題などが含まれています。1枚10分〜15分で学習してください。 解き方 […]
2020年4月20日 / Last updated : 2020年4月20日 parako 中1数学数学空間図形空間図形のまとめ 空間図形のまとめの問題です。 1年生の数学の復習、定期テスト対策などにご利用ください。 難しく感じる場合は空間図形の基本をもう一度復習していきましょう。 空間図形の問題一覧 いろいろな立体 展開図と最短距離 直線や平面の […]
2018年3月17日 / Last updated : 2018年3月17日 parako 中1数学数学空間図形展開図と最短距離 立体の展開図と立体の表面上の最短距離を求める問題です。 展開図 展開図の書き方は小学校でもやっていますが、中学ではいろいろな立体の展開図、多面体の展開図、展開図を使った応用問題も解けるようになる必要があります。 実際に展 […]
2017年3月8日 / Last updated : 2022年1月27日 parako 中1数学数学空間図形立体の体積 立体の体積の問題です。 円柱,角柱,円錐,角錐の立体の体積の求め方は小学校で習ったものと同じです。 円柱、円錐では円周率をπで表します。また、回転体や複雑な立体の体積を求める問題も出題されます。 基本的な問題が出来たら、 […]
2017年3月2日 / Last updated : 2017年3月2日 parako 中1数学数学投影図 立体の投影図の問題です。 投影図とは 立体を真正面(真横)から見た『立面図』 立体を真上から見た『平面図』 の2つを組にして立体を面で示す図が投影図になります。 *下のように平面Pと平面Qが垂直に交わっているとき真上から […]
2017年2月25日 / Last updated : 2017年2月25日 parako 中1数学数学球の体積・表面積 球の体積・表面積を求めます。 表面積、体積の公式は覚えるようにしましょう。 *公式の求め方は難しくなるので興味を持ったらインターネットなどで調べてみてください。高校生になって微分・積分を習うと証明も出来るようになります。 […]
2017年2月15日 / Last updated : 2022年1月27日 parako 中1数学数学空間図形回転体の見取り図 回転体の見取り図を書く問題です。 回転体とは1つの平面図形を、その平面上の直線lのまわりに1回転させてできる立体のことです。 例)下のような長方形を線ℓを軸にして1回転させると 下のような円柱が出来ます。 このような回転 […]
2016年9月29日 / Last updated : 2016年9月29日 parako 中1数学数学空間図形立体の表面積 立体の表面積を求める問題です。 考え方のポイント 立体の表面積は展開図を書いて考えましょう。 例)立方体は正方形が6枚 正方形の面積×6 *展開図が頭に思い浮かぶ場合は直接求めて構いませんが、よく分からない場合は自分で展 […]
2016年9月20日 / Last updated : 2022年2月11日 parako 中1数学数学平面図形作図ー垂線、いろいろな問題 垂線の作図といろいろな作図の問題です。 垂線の作図は次の2つがよく出題されますので、確実に作図できるように練習してください。 直線AB上の点Oを通る垂線の作図 Oを中心とする円をかき、線分ABとの交点をP,Qとする P, […]