中1数学比例反比例の利用ー動点・速さ・グラフなどの問題 比例、反比例の利用の問題です。 苦手にしている生徒さんが多い分野ですが、比例、反比例の基本が分かっていれば、問題を解く過程はそれほど難しいものではありません。 文章をよく読んで、意味が分からない時は、グラフ、図や表を書いて考えてみてください...2016.08.24中1数学比例・反比例
中1数学比例反比例の利用ー文章題 比例、反比例の文章題です。 苦手にしている生徒さんが多い分野ですが、比例、反比例の基本が分かっていれば、問題を解く過程はそれほど難しいものではありません。 文章をよく読んで、意味が分からない時は、グラフ、図や表を書いて考えてみてください。 ...2016.08.22中1数学数学比例・反比例
中1数学比例・反比例グラフのまとめ 比例・反比例のグラフのまとめ グラフの性質などのまとめの問題です *問題は追加する予定です。 比例・反比例のグラフ 比例、反比例のグラフの特徴などのまとめの問題です。 1/18 解答にミスがありましたので問題を入れかえています。ご迷惑をおか...2016.08.19中1数学数学比例・反比例
中1数学反比例のグラフ 比例反比例のグラフの練習問題です。 反比例のグラフの書き方のポイント ・反比例のグラフは比例定数の公約数の組み合わせ求めて点を打っていくと書きやすくなります。 例)比例定数が6のとき (1、6) (2、3)(-1、-6) (-2、-3)に点...2016.08.19中1数学数学比例・反比例
中1数学反比例の式 反比例の式を作る問題です。 ポイント 反比例の式は y=a/x ですが、 x×y=比例定数 となることを利用すると、スムーズに問題が解けます。 反比例の式1 反比例の式22016.08.18中1数学数学比例・反比例
中1数学比例のグラフ 比例のグラフの練習問題プリントです。 比例のグラフの書き方 y=2x の場合 次のように考えます。 ①傾きは2 で正の数だから右上がりになる。 ② x=1 のとき y=2 (x=2 のときはy=4) など、分かりやすい点グラフに書く。 また...2016.08.16中1数学数学比例・反比例
中1数学座標 比例、反比例の単元ではグラフを正確に書けることが必要になります。 それほど難しくありませんが、基本的なことをしっかり確認しておいてください。 座標の表し方 座標平面上の点で(x,y)の組を表すとき、(x,y)を座標といい、「x=7のときにy...2016.08.13中1数学数学比例・反比例
中1数学比例の式の決定 比例の式を作る問題です。テストでよく出題されますので、確実に出来るように練習しましょう。 学習のポイント y は x に比例する → y=ax (aは比例定数)と式をおくことが重要になります。 y=ax に x=4 y=-12 を 代入する...2016.08.11中1数学数学比例・反比例
中1数学比例の関係、変域 比例の式の性質と、変域に関する問題です。 内容は小学校で習った比例と同じですが、中学では式で比例関係をしっかり表すこと、変域の表し方を学習することが必要になります。 基本をしっかり確認してプリントを定期テスト対策に利用してください。 基本事...2016.08.09中1数学数学比例・反比例