正負の数の四則混合計算は、中学数学の基礎となる重要な単元です。ここでは、正負の数を含む足し算、引き算、掛け算、割り算が混ざった計算の方法を学びます。
四則混合計算がしっかり理解出来ていない場合は小学校の計算ドリルで復習しましょう。計算のきまりのプリント
学習のポイント
計算のきまり
四則混合計算を行う際は、以下の順序で計算を進めます:
- かっこ( )の中を最初に計算します。
- べき乗(累乗)の計算をします。
- 掛け算と割り算を左から順に計算します。
- 最後に足し算と引き算を左から順に計算します。
計算のポイント
- 符号の規則を覚える:
- プラス×プラス=プラス
- マイナス×マイナス=プラス
- プラス×マイナス=マイナス
- マイナス×プラス=マイナス
- 分配法則を使いこなす: a(b + c) = ab + ac
- 掛け算と割り算の順序: 左から順に計算します。例:12 ÷ 3 × 2 = 4 × 2 = 8
- 小数や分数が含まれる場合: 小数や分数が含まれる場合: 計算順序は同じですが、小数点の位置や分数の約分に注意しましょう。
四則混合計算は、数学の多くの分野の基礎となる重要なスキルです。正確に素早く計算できるよう、繰り返し練習することが大切です。計算に自信がない場合は、小学校の計算ドリルで基礎からの復習をおすすめします。
毎日の計算練習におすすめ
中古価格 |
練習問題をダウンロードする
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
計算規則
四則計算の基本。分配法則などの計算
*2017.6.22 NO.1の問題にミスがありましたのでファイルを入れかえています。