一次方程式の文章題1 数・代金・過不足の問題
一次方程式の文章題の練習問題です。基本的な問題なのでしっかり解けるようにしましょう。
学習のポイント
方程式の文章題の解き方は
- 何をxとおくか考えてみる。
- 同じ量になる式を考え 左辺=右辺になるよう方程式をたてる。
- 答えを文章に当てはめて確かめをする。
この作業を丁寧にやるようにしてください。
よく出る一次方程式の文章題の解き方
2つの数の和や差の問題
例)大小2つの数があり、和は38で、差は12である。2つの数を求めなさい。
大きい数は13+12=25
合計金額の問題
1個100円のりんごと1個120円のなしを合わせて20個買って、ちょうど2100円にするには、それぞれ何個ずつ買えばよいか。
この方程式を解いて、x=15 ←りんご
なしは 20-15=5(個)
(答え)100円のりんご15個、120円のなし5個
過不足の問題
画用紙を3枚ずつ子どもに配ると12枚余り、5枚ずつ配ると6枚足りませんでした。子どもは何人いますか。また、画用紙は何枚ありますか。
*少ない方の数量をxとして、もう一方をxを使い2種類で表す。
子どもの人数をx人とする
3枚ずつ配る+12枚多い →3 x+12
5枚ずつ配るよりも6枚少ない →5 x-6
子どもの数は同じだから 3 x+12=5 x-6
この方程式を解いて、x=9(人) 画用紙の枚数はは 9×3+12=42(枚)
(答え)子どもの数は10人、画用紙は39枚
練習問題をダウンロードする
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
*問題の作り直しの作業を行なっています。
数の問題
数に関する問題、大小の数、2桁の数などの文章題です。
*2022/11/14 3(3)の解答にミスがありましたので修正しました。
年齢の問題
年齢に関する問題です。
*2017年9月 問題文に不具合があり、解答が矛盾していましたので、問題を入れかえました。
代金の問題
お金の関係を方程式で表す。
過不足の問題
○個ずつ分けると□個あまり、●個ずつ分けると■個ず足りない などの過不足の問題です。
2022/12/7 NO.1の問題文にミスがありましたので修正しました。