一次関数の式 y = ax + b を求める問題は、定期テストでよく出題される重要な単元です。これらの問題は、傾き(a)や切片(b)、通過する点などの与えられた条件を基に、一次関数の式を導き出すことが目的です。問題のパターンを理解し、解法の手順を習得することで、確実に解答できるようになります。
基本的な問題の解き方
例1)点(1、-3)を通り傾き2の直線の式を求める。
傾きが2なので 求める直線を y=2x+b とおく。
(1、3)を代入すると -3=2×1+b より b=-5
よって求める直線は y=2x-5
例2)直線y=3x+5 に平行で、点(-1, 1)を通る直線の式を求める。
平行な直線は傾きが等しいので求める直線の傾きは3 求める直線を y=3x+b とおく。
(-1, 1)を代入すると 1=-1×3+b より b=4
よって求める直線は y=3x+4
例3)切片が4で、点(1, 3)を通る直線の式を求める。
切片が4なので 求める直線を y=ax+4 とおく
(1, 3)を代入すると 3=a+4 より a=-1
求める直線は y=-x+4
例4)2点(1, 5)と(3, -1)を通る直線の式を求める。
解法1
(yの増加量)÷(xの増加量)から傾きを求める。
求める直線を y=ax+b とおくと
\frac{(-1)-5}{3-1}=\frac{-6}{2}=-3 よりa=-3 y=-3x+b に(1, 5) を代入 5=1×-3+b より b=8求める直線は y=-3x+8
解法2
y=ax+b に (1, 5) (3, -1) を代入して連立方程式を解く
y=ax+b に(1, 5)と(3, -1)を代入すると 5=a+b・・・① -1=3a+b・・・②②-① -6=2a より a=-3
①に代入すると 5=-3+b より b=8
求める直線は y=-3x+8
学習のポイント
- 一次関数の基本形を覚える:
- y = ax + b の形を理解する
- aが傾き、bがy切片であることを覚える
- 傾きの意味を理解する:
- 傾きが直線の急さを表すことを知る
- 2点から傾きを求める方法 (\frac{y_2 - y_1}{x_2 - x_1}) を練習する
- y切片の意味を知る:
- y切片がx=0のときのy座標であることを理解する
- 条件を式に当てはめる練習をする:
- 与えられた点の座標を y = ax + b に入れてみる
- 傾きや切片が分かっているときは、それらを式に入れる
- 平行線の特徴を覚える:
- 平行な直線は傾きが同じであることを知る
- 問題のパターンを覚える:
- よく出る問題の種類を知り、それぞれの解き方を練習する
- 計算をしっかり行う:
- 分数の計算や方程式を解く練習をする
- 計算ミスを減らすため、答えを確認する習慣をつける
これらのポイントを意識しながら問題を繰り返し解くことで、一次関数の式を求める力が身につきます。
毎日の数学の学習におすすめ
新品価格 |
練習問題をダウンロードする
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
傾き(または切片)と1つの点から式を決定
2つの点から式を決定
その他の問題
表から読みよる問題などなど