中2数学

スポンサーリンク
一次関数

一次関数 式を作る

傾き(または切片)と通る座標から一次関数の式を求める問題です。定期テストでよく出題されますので確実に出来るよにしてください。 一次関数の式が であることから、後は分かっている条件を式に当てはめて、aやbを求めます。 問題がパターン化している...
中2数学

連立方程式の文章題 速さに関する問題

速さに関する連立方程式の文章題です。 速さの公式をしっかり理解していれば、それほど難しくありませんので、基本的な問題でしっかり練習しておきましょう。 *一次方程式で解ける問題もあります。一次方程式の速さの文章題も復習しておきましょう。 解き...
中2数学

連立方程式の未定係数を求める

連立方程式の解や1組の連立方程式が与えられていて、与えられた解を連立方程式に代入して未定係数を求める問題です。 連立方程式の基本的な計算ができていて、順序よく計算していけば、確実に出来る問題です。 入試や定期テストでも出題されることが多いの...
中2数学

式の値

式を整理してから数値を代入する問題です。 式の計算がしっかりできるようになってから、計算練習をするようにしてください。 →いろいろな式の計算 式の値 NO.2のリンク先が間違っていましたので、修正しました。
中2数学

連立方程式 いろいろな計算

連立方程式のやや複雑な計算練習プリントです。 慣れるまでは時間がかかると思いますが、定期テストや高校入試でもよく出題されますので、出来るだけ短時間で計算出来るように練習してください。 計算のポイント 式を出来るだけ簡単にしてから、連立方程式...
中2数学

連立方程式(代入法)

代入法による連立方程式の解き方の練習問題プリントです。 加減法ばかりで計算することが多くなることがありますが、代入法の方が早く計算できる問題も多いので、代入法を使えるものは出来るだけ代入法で計算するようにしてください。 一次関数の問題などで...
中2数学

連立方程式(加減法)

連立方程式の加減法の練習プリントです。 ほとんどの連立方程式は加減法で計算できるので、確実に出来るように練習してください。 *問題は追加する予定です。 加減法1 それぞれの式を加えるか引くかで片方の文字を消去する問題です。 *代入法でも解く...
中2数学

式の計算の図形への利用

図形の面積や体積を文字式を用いて表す問題です。 面積や体積の公式が分かっていれば、できる問題がほとんどです。 文字式で表して、式を簡単にして求めてみましょう。また、もとの面積や体積の何倍になるかという問題もよく出題されます。 複雑な式になっ...
中3数学

展開、因数分解を利用した計算の工夫

因数分解や展開の公式を利用して、くふうして計算する練習問題です。 まずは、自分でどの公式を利用すれば簡単に計算できるかを考えてみてください。 よくわからない場合は、 よく出題される例 51×49 を工夫して計算する場合  を利用する。 51...
中2数学

文字式による説明

文字式による証明の練習問題プリントです。 苦手な人も多いようですが、基本的な式の表し方、証明の流れをしっかりおさえていけば、それほど難しくありません。 問題を解きながら、やり方を身につけていきましょう。 学習のポイント *文字を使って数をど...
中2数学

式の計算 いろいろな計算

式の計算の練習問題です。 括弧を外してから同類項をまとめる問題、分数の問題がよく出題されますので、しっかり練習しましょう。 式の計算の基本的な問題をしっかり出来るようになってから取り組んでください。 式の加法・減法 単項式の乗法・除法 学習...
中2数学

等式の変形

等式の変形の練習問題です。 基本事項 もともとの形を等式変形して x=____という形にすることを 「xについて解く」といいます。 同様に「aについて解く」「yについて解く」などの言葉が使われます。 等式には以下の4つの性質があります 両辺...
中2数学

式の計算ー単項式の乗法と除法

単項式の乗除の計算練習プリントです。 学習のポイント 除法で計算ミスが増えてきます。確実に出来るように練習してください。 乗法:並べかえて、数字は数字どうし、それぞれの文字は文字どうしかけ算します。 除法:逆数を使ってかけ算に直します。 *...
中2数学

式の加法・減法

式の加法、減法の計算練習問題です。 計算方法自体は難しくありませんが、減法の括弧()を外す時に符号に注意して計算するようにしてください。 基本的な計算方法 同類項をまとめる。 同類項→「文字」と「次数」が同じ項をまとめて、同類項の係数を計算...
三角形の合同

三角形の合同と証明

合同の基本、三角形の合同条件、基本的な三角形の合同証明の問題です。 教科書で基本事項をしっかり確認し、合同証明の手順を覚えていきましょう。 三角形の合同条件 *丸暗記するのではなく、図を見ながらなぜ合同になるのかを説明出来るようにしてくださ...
確率

中2 確率の求め方

基本的な確率の問題練習プリントです。 確率とは ある事柄の起こりうることが期待される程度を表す数 サイコロを投げたとき、3が出る確率は6分の1になります。 *サイコロに何か細工をしない限り、サイコロのどの目の出方も同じになります。これを「同...
確率

場合の数 中2数学

場合の数の練習問題プリントです。 樹形図の書き方や計算での求め方など、いろいろな解き方をマスターしていきましょう。 学習のポイント 場合の求め方 樹形図や表などを使って、もれや重なりがないように数えます。 場合の数では選んで並べるのか(順列...
スポンサーリンク