中2

スポンサーリンク
一次関数

一次関数 式を作る

傾き(または切片)と通る座標から一次関数の式を求める問題です。定期テストでよく出題されますので確実に出来るよにしてください。 一次関数の式が であることから、後は分かっている条件を式に当てはめて、aやbを求めます。 問題がパターン化している...
一次関数

一次関数のグラフ

一次関数のグラフを書く、グラフから式を読み取る問題です。 *現在プリントを作っています。今後問題は追加します。 →一次関数のグラフの練習用のグラフテンプレートはこちら 1次関数のグラフ1 *まずは比例のグラフ y=ax から平行移動する練習...
一次関数

一次関数の変化の割合

一次関数の変化の割合に関する問題です。 定期テストでよく出題されますので、基本的な問題の解き方をしっかり身につけておきましょう。 基本事項 一次関数  で で  の値が -1から3 まで増加したとき  の値 は -1から 7まで増加します。...
一次関数

一次関数の式

文章から式を作り、一次関数かどうかを判断する問題です。 *一次関数は y=ax+b の式で表されます。(b=0でもよい) *比例も一次関数です。 比例、反比例の関係も復習しておきましょう。 一次関数の式
中2数学

連立方程式の文章題 速さに関する問題

速さに関する連立方程式の文章題です。 速さの公式をしっかり理解していれば、それほど難しくありませんので、基本的な問題でしっかり練習しておきましょう。 *一次方程式で解ける問題もあります。一次方程式の速さの文章題も復習しておきましょう。 解き...
中2数学

連立方程式の文章題2 割合に関する問題

連立方程式の文章題の割合に関する問題です。 食塩水、売買(定価、割引)、人数の増減などの問題がよく出題されます。 割合が苦手な場合は、小学校の内容をもう一度復習してください。特に定価からの割引や食塩水はしっかり理解出来るようにしておきましょ...
中2数学

連立方程式の文章題 数や金額などの問題

まずは、2つのものを,x,yでおき、問題文をよく読んで式を作ってみましょう。 文章題が苦手な場合は、簡単な問題を解答を見ながら少しすつ理解していくようにしましょう。 *1次方程式でも解ける問題もありますが、連立方程式で練習してみてください。...
中2数学

式の値

式を整理してから数値を代入する問題です。 式の計算がしっかりできるようになってから、計算練習をするようにしてください。 →いろいろな式の計算 式の値 NO.2のリンク先が間違っていましたので、修正しました。
中2数学

連立方程式 いろいろな計算

連立方程式のやや複雑な計算練習プリントです。 慣れるまでは時間がかかると思いますが、定期テストや高校入試でもよく出題されますので、出来るだけ短時間で計算出来るように練習してください。 計算のポイント 式を出来るだけ簡単にしてから、連立方程式...
中2数学

連立方程式(代入法)

代入法による連立方程式の解き方の練習問題プリントです。 加減法ばかりで計算することが多くなることがありますが、代入法の方が早く計算できる問題も多いので、代入法を使えるものは出来るだけ代入法で計算するようにしてください。 一次関数の問題などで...
中2数学

連立方程式(加減法)

連立方程式の加減法の練習プリントです。 ほとんどの連立方程式は加減法で計算できるので、確実に出来るように練習してください。 *問題は追加する予定です。 加減法1 それぞれの式を加えるか引くかで片方の文字を消去する問題です。 *代入法でも解く...
中2数学

式の計算ー単項式の乗法と除法

単項式の乗除の計算練習プリントです。 学習のポイント 除法で計算ミスが増えてきます。確実に出来るように練習してください。 乗法:並べかえて、数字は数字どうし、それぞれの文字は文字どうしかけ算します。 除法:逆数を使ってかけ算に直します。 *...
スポンサーリンク