2022年3月18日 / Last updated : 2023年3月9日 parako 中1数学数学中1数学まとめ中1 数学まとめの問題 中学1年生の数学のまとめの問題です。 学年末や春休みの復習、高校入試準備などにご利用ください。 学習のポイント 1年生で学習する計算、文章題、図形の問題などが含まれています。1枚10分〜15分で学習してください。 解き方 […]
2019年7月23日 / Last updated : 2022年6月9日 parako 式の計算中2数学数学中2 式の計算のまとめ 式の計算のまとめのプリントです。基本事項をしっかり確認してから取り組んでください。 →式の計算 問題一覧 定期テスト対策、夏休みのまとめの学習、入試前の確認などにご利用ください。 練習問題をダウンロードする 画像をクリッ […]
2019年1月17日 / Last updated : 2023年1月4日 parako 1分野理科酸とアルカリ中和の計算問題 中和の計算問題です。 表やグラフ、実験などの総合的な問題としてよく出題されます。 中和したときの水溶液の体積の比がわかれば出来る問題が多いので、基本的な問題をしっかり解いていろいろな応用問題が出来るように練習してください […]
2018年7月13日 / Last updated : 2018年7月13日 parako 1分野理科電流電力と電力量 電力量、熱量などの練習問題です。 基本的な公式、熱量の単位などを理解していれば、解きやすい問題も多いのでテスト前にしっかり学習するようにしてください。 公式を覚える、使う時は単位に注意するようにしましょう。 電力 電熱線 […]
2017年6月9日 / Last updated : 2017年6月9日 parako 2分野理科天気とその変化湿度と飽和水蒸気量の計算 天気の単元でよく出題されるのが、飽和水蒸気量と湿度の計算です。 計算問題が出題されるので、苦手に感じる人も多いと思いますが、やり方をしっかり理解して正確に計算する練習をしておけば、それほど難しくありません。 ポイントをお […]
2016年12月16日 / Last updated : 2016年12月24日 parako 数学中3数学三平方の定理三平方の定理 直角三角形の辺の長さを a、b、c (斜辺) とすると、a2+b2=c2 の関係になっています。この関係を三平方の定理といいます。 *ピタゴラスの定理ともいいます。 直角三角形において、斜辺(1番長い辺)の2乗は、残りの […]
2016年8月5日 / Last updated : 2020年4月20日 parako 中1数学数学一次方程式一次方程式の解き方 いろいろな計算練習 一次方程式のいろいろな計算練習です。 定期テスト前のまとめの問題としてもご利用下さい。 *問題は追加する予定です。 いろいろな計算練習1 2020/4/19 NO.1-(3)の解答の途中式にミスがあり解答が間違っていまし […]
2016年7月28日 / Last updated : 2020年10月27日 parako 中1数学数学一次方程式比例式 比の性質から1次方程式でxを求める問題です。 a:b=n:m ⇔ am=bn (外側の積=内側の積) 例) 8:x=24:36 から x を求める。 24x=8×36 3x=36 x=12 *上の式を使わなくても、簡単に […]
2016年7月27日 / Last updated : 2017年9月21日 parako 数学一次方程式1次方程式の解き方2 やや複雑な一次方程式の解き方の練習問題です。 基本的な一次方程式がしっかり解けるようになってから、練習するようにしてください。 →1次方程式の解き方1 1次方程式の解き方4 かっこを外してから計算する問題です。 かっこを […]
2016年6月22日 / Last updated : 2016年7月10日 parako 数学中3数学二次方程式二次方程式ー平方に変形する(平方完成)による解き方 x2−2x=4 を(x−1)2=5の形にして2次方程式を解くための練習問題です。 考え方 x2−2xは1をくわえると(x−1)2 になる。 だから両辺に1をくわる →x2−2x+1=4+1 (x−1)2=5 の形になる。 […]
2016年6月15日 / Last updated : 2016年7月10日 parako 数学中3数学二次方程式2次方程式の解き方 ー因数分解を利用する 因数分解を利用した2次方程式の解き方の練習問題です。 因数分解の基本が分かっていれば、確実に出来るようになりますので、しっかり練習しましょう。 因数分解による解き方1 因数分解による解き方2 式を展開してから整理して […]
2016年6月13日 / Last updated : 2016年7月10日 parako 数学中3数学二次方程式二次方程式の解と平方根を利用した解き方 二次方程式の基本と、平方根の考え方を用いた2次方程式の解き方の基本的な練習問題です。 *解き方の基本 (x+2)2 = 9 *x+2をひとかたまりと考える x+2=±3 なので x+2=3のとき x=1 x+ […]