2020年2月12日 / Last updated : 2020年2月14日 parako 1分野理科電流と磁界電磁誘導 電磁誘導に関する問題です。 電磁誘導とはどういう現象か、電磁誘導の起こり方と電流の向きがよく出題されます。 一見難しそうですが、基本的なことをしっかり理解して問題練習をしておけば点数が取れるようになります。定期テストや入 […]
2020年2月5日 / Last updated : 2020年2月5日 parako 1分野理科電流と磁界モーターの仕組み モーターが回転する仕組みに関する問題です。 モーターが回り続ける仕組みについて説明出来る、受ける力の方向、回転方向を求めることが出来ることが必要になります。 →磁界から電流が受ける力をしっかり学習してから取り組んでくださ […]
2020年1月31日 / Last updated : 2020年2月5日 parako 1分野理科電流と磁界磁界から電流が受ける力 磁界から電流が受ける力の向きと大きさの問題です。 定期テストや入試で総合的な問題としてよく出題されますが、しっかり問題練習をして学習しておかないと混乱していまいやすい分野です。 モーターの原理のもなり、いろいろな応用問題 […]
2019年12月16日 / Last updated : 2020年2月14日 parako 1分野理科電流と磁界電流がつくる磁界 導線やコイルに流れる電流がつくる磁界についての問題です。 電流を流したときの磁界の向きと、磁針のようすが問題に出題されます。図を書いて確認した後問題を解くようにしていきましょう。 導線が流れる電流のまわりの […]
2019年11月29日 / Last updated : 2019年11月29日 parako 1分野理科磁石が作る磁界 磁石が作る磁界に関する問題です。 基本的なことを図で理解して、確実に問題を解けるようにしていきましょう。電流が作る磁界の基本にもなりますので、ここでしっかり出来るようにしておいてください。 磁石のつくる磁界 磁石のまわり […]
2019年5月23日 / Last updated : 2019年5月23日 parako 1分野力のつり合い理科作用・反作用の法則 作用・反作用の法則の問題です。 力のつり合いとの違いをしっかり理解するようにしてください。 基本事項 物体Aが物体Bに力を加えると、必ずBもAに同じ大きさで反対向きの力を返します。 例)ローラスケートの乗っているAとBが […]
2019年5月4日 / Last updated : 2019年5月4日 parako 1分野理科力と運動慣性の法則 慣性の法則に関する問題です。 記述問題でもよく出題されますので、内容をしっかり理解し問題を解いていくようにしてください。 慣性の法則 物体に物体に力がはたらかないとき、または力がつり合っているとき ・静止していた物体はい […]
2019年4月2日 / Last updated : 2019年4月2日 parako 原子と分子と化学変化1分野理科化学変化と熱 化学変化と熱に関する問題です。 基本的なことをしっかり理解していれば勉強しやすいと思います。 ノートに重要事項をまとめて、実験のやり方までしっかり確認するようにしてください。 発熱反応 化学変化の時、熱エネルギーを放出し […]
2019年3月18日 / Last updated : 2019年3月18日 parako 原子と分子と化学変化1分野理科還元 還元の問題です。 基本的な内容を理解して、化学式や化学反応式がしっかり書けるようにしてください。 還元 還元 酸化物から酸素を取り除く反応のこと 酸化銅の還元 酸化銅と炭素の混合物を加熱すると、炭素(C) は 酸化銅(C […]
2019年3月17日 / Last updated : 2019年3月17日 parako 原子と分子と化学変化1分野理科酸化・燃焼 酸化・燃焼に関する問題です。 基本的なことを理解して、化学式や化学反応式を書けるようにしておけば学習しやすい単元です。確実に出来るようにして得点源にしてください。 学習すること 以下のことをしっかり確認しておきましょう。 […]
2019年1月17日 / Last updated : 2023年1月4日 parako 1分野理科酸とアルカリ中和の計算問題 中和の計算問題です。 表やグラフ、実験などの総合的な問題としてよく出題されます。 中和したときの水溶液の体積の比がわかれば出来る問題が多いので、基本的な問題をしっかり解いていろいろな応用問題が出来るように練習してください […]
2019年1月15日 / Last updated : 2019年1月16日 parako 1分野理科酸とアルカリ中和と塩 中和と塩に関する問題です。 図や表の問題、実験に関する問題が多く出題されます。 中和とイオンの仕組みををしっかり理解してから問題を解くようにしてください。 中和とは 酸とアルカリが反応して互いの性質を打ち消し合う反応を中 […]