数の大小・絶対値
数の大小や絶対値に関する問題です。
まずは基本事項を教科書でしっかり確認してください。
複雑な問題や分かりにくい問題は、数直線を書いて考えるようにしましょう。
学習のポイント
数の大小
数直線を書いて、正負の数の関係を理解するようにしてください。
*数直線の右の方向を「正の方向(せいのほうこう)」、左の方向を「負の方向(ふのほうこう)」とい
絶対値
「絶対値」とは、数直線上で「原点からある数までの距離」のことです。
単純に「+、-を除いた数」と理解することもできますが、それだけでは応用問題が解けなくなってしまいます。
絶対値は原点(0)からの長さだと理解するようにしてください。
0からの長さが5になる数は+5と−5になります。
数直線上で絶対値とは何かを理解するようにしましょう。
練習問題をダウンロードする
*画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。
数の大小
不等号を使って、数の大小を表します。
よく分からない場合は、数直線に書いて小さい順に並べてから、不等号を入れましょう。
分数、小数がある場合は、分数を小数に直してから大きさを考えてみてください。
絶対値
2016/8/24 問題と解答に不具合がありましたのでファイルを入れかえています。
*1、2 ③の問題の数→整数 *2 ①のウの問 →解答が繰り上がって整数になっているのを修正しました。
![]() |
新品価格 |
(Visited 21,224 times, 5 visits today)