中1 正の数・負の数 数直線 

スポンサーリンク

正負の数の導入の問題です。

中学1年生の数学で最初に学習する分野ですので、しっかり理解して数学嫌いにならないようにしましょう。

正負の数の学習のポイント

1.負の数を理解する

マイナスがつけば負の数と漠然と学習していても面白くありません。

身近なもので負の数を理解するようにしてください。

一番分かりやすいのは温度計です。家庭にある温度計でまずは学習してみてください。

2.数直線を書く

数直線を書いて、言葉の意味を理解していきましょう。

反対の性質をもつことばで表すと符号がかわることを説明する

収入を とすると 支出は − となるなど反対の性質を持つことばで表すと符号が変わります。

300円の収入は +300円 500円の支出は -500円

10kg増えたは +10kg   8kg減ったは -8kg

よく出る問題
-5増えた を 負の数を使わないで表す

増えた→減った と反対の言葉を使い 5減った と表す

練習問題をダウンロードする

*画像をクリックすると、PDFファイルをダウンロード出来ます。

*現在プリントの作り直し作業をしています。

正の数・負の数

符号をつけた正負の数の表し方 自然数など

seinokazufunokazu1のサムネイル seinokazufunokazu2のサムネイル

数直線

正負の数を数直線で表す問題です。

seifusutyokusen1のサムネイル seifusutyokusen2のサムネイル

正の数・負の数を量で表す

反対の性質をもつことばで表す問題です。

seifuryodearawasu1のサムネイル seifuryodearwasu2のサムネイルseifuryodearawasu3のサムネイル

中1の定期テスト対策におすすめ

中学定期テスト 得点アップ問題集 中1数学 改訂版

新品価格
¥1,375から
(2024/5/5 00:52時点)

その他の正負の数の問題
タイトルとURLをコピーしました