正負の数の導入
正負の数の導入の問題です。
中学1年生の数学で最初に学習する分野ですので、しっかり理解して数学嫌いにならないようにしましょう。
正負の数の学習のポイント
1.負の数を理解する
マイナスがつけば負の数と漠然と学習していても面白くありません。
身近なもので負の数を理解するようにしてください。
一番分かりやすいのは温度計です。家庭にある温度計でまずは学習してみてください。
2.数直線を書く
数直線を書いて、言葉の意味を理解していきましょう。
練習問題をダウンロードする
*画像をクリックすると、PDFファイルをダウンロード出来ます。
負の数と数直線
2019/1/30 1の解答が抜けているところがありましので修正しました。
正負の数の導入
2019/5/1 No.1の2(1)の解答に問題にない数値がありましたので修正しました。
反対の量の表し方
文章で+、−の意味を考える問題です。
正負の数が、日常でどのように使われているかを自分でもいろいろ考えてみましょう。インターネットで調べたり、本を読んだりすることもおすすめします。
![]() | アリスと悟空の数学旅行 「正の数・負の数」 (数学ワンダーランド) 新品価格 |