比例・反比例のグラフの利用

スポンサーリンク

比例・反比例のグラフを使って座標や面積などを求める問題です。

入試でもよく出題されますので、いろいろな問題で解き方をマスターするようにしていきましょう。

学習のポイント

基本的なグラフや座標を求める問題

下の図のような比例のグラフ m, 反比例のグラフ n がある。mとnが点A(2,4)で交わる。

mとnの式を求めます。
mの式

my=axとおく x=2 y=4を代入すると

4=2a より a=4

よって求める式は  y=2x

nの式

とおく x=2 y=4を代入すると

a=2×4=8

よって求める式は

 Bのx座標が4のときBの座標を求める

に x=4 を代入すると y=2

よってBの座標は (4, 2)

やや難しめの問題にチャレンジ出来る問題集

新中学問題集 数学 中1 発展編 Progress 中一 解答付き 新中問

新品価格
¥3,980から
(2023/11/16 00:11時点)

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。

比例・反比例のグラフの利用(基本)

hireihanpireigraphkihon1のサムネイル hireihanpireigraphkihon2のサムネイル hireihanpireigraphkihon3のサムネイル

比例・反比例のグラフの利用(応用)

hireihanpireigraphouyou1のサムネイル hireihanpireigraphouyou2のサムネイル

比例・反比例のグラフの利用(面積)

hireihanpireigraphmensekiのサムネイル

その他の比例・反比例の問題

タイトルとURLをコピーしました