理科電力と電力量 電力量、熱量などの練習問題です。 基本的な公式、熱量の単位などを理解していれば、解きやすい問題も多いのでテスト前にしっかり学習するようにしてください。 公式を覚える、使う時は単位に注意するようにしましょう。 電力 電熱線に電流を流すと熱が発...2018.07.13理科電流1分野
理科いろいろな回路の計算 いろいろな回路の計算、総合的な問題です。 オームの法則、直列、並列回路の計算を確実に出来るようにしてから取り組むようにしましょう。 電流、電圧、抵抗の分かっていることを回路図に書き込んで問題を解くようにしてください。 練習問題をダウンロード...2018.07.02理科電流1分野
理科静電気と電流 静電気や放電に関する問題です。 基本的な知識をしっかり理解して覚えていくことが中心となりますので、勉強すればテストでも点が取れるところです。 テスト直前に忘れているところがないかしっかりチェックするようにしてください。 静電気 異なる2つの...2018.06.21理科電流1分野
理科回路全体の抵抗 回路全体の抵抗をもとめる問題です。 直列回路 直列回路では 全体の抵抗は各抵抗の和となります。 下の図で回路全体の抵抗をRとすると、 R=R1+R2 例)下の回路で電源の電圧が6Vの場合の回路に流れる電流を求めます。 ...2018.06.13理科電流1分野
理科直列回路、並列回路の計算 直列回路と並列回路の計算問題です。 直列回路、並列回路の電流、電圧の関係、オームの法則を利用します。 いろいろな回路の問題を解いて練習するようにしましょう。 直列回路 電圧 V=V1+V2 電流 A=A1=A2 並列回路 電圧 V=V1=...2018.06.11理科電流1分野
理科電流と電圧の性質 回路を流れる電流と電圧の性質の問題です。 丸暗記するだけでなく電流と電圧のイメージをいろいろな図で理解してみましょう。 また直列回路と並列回路の電流と電圧 電流と電圧のイメージ 水を流すための、力をイメージします。 水を流す力にあたるのが「...2018.05.31理科電流1分野
理科電流計と電圧計の読み取りとつなぎ方 電流計と電圧計の読み取りとつなぎ方の基本的な問題です。 電流計 電流はA(アンペア)という単位を使って表します。 1A=1000mAになります。 電流計ははかろうとする部分に直列に接続します。 *Aの記号のところ。+端子を電池の+側につける...2018.05.24理科電流1分野
理科回路と電気図記号 電気記号と回路図の書き方の問題です。 電流の問題の基本となる部分です。回路図を正確に書けるように練習しましょう。 回路 伝習が通る道すじを回路といいます。 電流の方向は+極から−極に流れると決まっています。 電気図記号 電気器具のつながりを...2018.05.23理科電流1分野
理科抵抗とオームの法則 電流でよく出題されるオームの法則に関する問題です。 抵抗についての基礎知識とオームの法則を用いた計算問題をしっかり出来るようにしてください。 導体と絶縁体 導体…金属や炭素などのように、抵抗が小さく、電流を通しやすいもの 抵抗が小さいもの...2016.07.08理科電流1分野
理科回路の電流・電圧 回路と電流・電圧の問題です。 ポイントをおさえればできる問題ですので、しっかり出来るようにしましょう。 ポイント 直列回路⇨ 回路を流れる電流は回路のどこでも同じ大きさ、全体の電流はそれぞれの抵抗を流れる電流の和になる 並列回路⇨ 全体の電...2016.07.08理科電流1分野