円周角の定理の基本・計算

円周角の定理に関する基本的な問題です。

基本事項

下の図のように 一つの孤に対する「円周角」の大きさは,「中心角」の半分になります. 

ensyukaku1

同じ弧に対する円周角は等しくなります。

ensyukaku2

覚えるのはこの2点だけです。

 

このような形になっている場合も円周角は中心角の半分になります。

*中心角の反対側の角度が示されている問題がよく出題されますので、注意しましょう。360度ー角度=中心角となる

ensyukaku4

下の図のように直径の上に立つ円周角は 90° に等しくなります。

ensyukaku3

*直径を中心角と考えると中心角は180°なので、円周角は180÷2=90°

円周角の計算問題はいろいろな問題を解いて、慣れていけば点数が取りやすいところです。確実に出来るように練習しましょう。

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。

円周角の定理基本

ensyukaku1_1のサムネイル ensyukaku1_2のサムネイル

円周角の定理の計算

補助線を入れたり、三角形の性質などでいろいろな要素を考えて求める問題です。

同じようなパターンで出題されることも多いので、いろいろな問題を解いて求め方をしっかり身につけて下さい。

2021/11/26  NO.2の問題、解答にミスがありましたので修正しました。

ensyukakukeisan1_1のサムネイル ensyukakukeisan1_2のサムネイルensyukakukeisan2_1のサムネイル

前の記事

中点連結定理

次の記事

相似比と面積比