二等辺三角形の性質と証明

スポンサーリンク

二等辺三角形の定義、定理、基本的な証明問題の練習プリントです。

定期テストにもよく出題されますので、確実に出来るようにしましょう。

スポンサーリンク

基本事項

 二等辺三角形の定義

二等辺三角形の定義は「二つの辺の長さが等しい三角形」です。

  • 等しい二辺の間の角を頂角という。
  • 頂角に向い合う辺を底辺という。
  • 底辺の両端の角を底角という。

二等辺三角形の定理

二等辺三角形の定理は以下のようになります。

二等辺三角形の定理

  • 二等辺三角形の底角は等しい。
  • 二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に二等分する。

 二等辺三角形になるための条件(定理)

  • 二つの角が等しい三角形は、それらの角を底角とする二等辺三角形である。

これらの性質を使って、角度を求めたり証明問題を解いたりします

学習のポイント

  • 定理は丸暗記しないで、図形を見ながら説明出来るようにしてください。証明も出来るようにしておきましょう。
  • いろいろな証明問題を解くことで、二等辺三角形の問題に慣れるようにしていきましょう。

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。

*問題の追加作業中ですのでしばらくお待ちください。

二等辺三角形の性質

二等辺三角形の性質や角度を求める問題。

nitouhensankakkeinoseisitu1のサムネイル nitouhensankakkeinoseisitu2のサムネイル

二等辺三角形の合同証明

基本問題

nitouhensakkakeigoudoukihon1のサムネイルnitouhensankakkeigoudoukihon2のサムネイル

練習問題

nitouhensankakkeigoudourensyu1のサムネイル nitouhensankakkeigoudourensyu2のサムネイル

その他の三角形の合同と証明の問題

 

タイトルとURLをコピーしました