2017年11月9日 / Last updated : 2017年11月9日 parako 1分野理科物質の状態変化物質の状態変化ーグラフなどの問題 状態変化のグラフの読み取りの問題などです。 基本事項は物質の状態変化で復習してください。 水を氷の状態から加熱していって、その温度変化の様子をグラフに表します。 よく出題されるのはグラフが平らになっているところの状態です […]
2016年10月4日 / Last updated : 2016年10月4日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用2乗に比例する関数の利用 速さ、動点 2乗に比例する関数の速さや動点に関する文章題です。 速さの問題は理科の運動と速さの速さが増加する問題の形になります。斜面を落ちる運動や落下運動が二乗に比例する関数となりますので、覚えておきましょう。 動点の問題は面積を関 […]
2016年9月19日 / Last updated : 2016年9月19日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数2乗に比例する関数の変域 2乗に比例する関数の変域の問題です。 テストでよく出題されますし、しっかり理解していないと応用問題が解けなくなるので確実に出来るようにしてください。 2乗に比例する関数での変域はまずはグラフを書いて確認しましょう。 グラ […]
2016年9月11日 / Last updated : 2016年9月11日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数2乗に比例する関数のグラフ(放物線)の書き方 y=ax2 のグラフの書き方の問題です。 2次関数のグラフがスムーズに書けるようになることは、高校生になっても必要になります。しっかり練習するようにしてください。 基本事項 グラフは原点を通る放物線になります。 比例定数 […]
2016年8月24日 / Last updated : 2016年8月24日 parako 中1数学比例・反比例比例反比例の利用ー動点・速さ・グラフなどの問題 比例、反比例の利用の問題です。 苦手にしている生徒さんが多い分野ですが、比例、反比例の基本が分かっていれば、問題を解く過程はそれほど難しいものではありません。 文章をよく読んで、意味が分からない時は、グラフ、図や表を書い […]
2016年8月17日 / Last updated : 2016年8月17日 parako 数学中2数学一次関数一次関数の利用ー速さ 一次関数の利用の速さに関する問題です。 グラフから速さの関係を読み取る、速さの関係をグラフにする問題がよく出題されます。 いろいろな問題を解いて、問題のパターンを覚えていくようにしましょう。 *問題は追加する予定です。 […]
2016年8月6日 / Last updated : 2016年8月6日 parako 数学中2数学一次関数一次関数の利用 動点の問題 図形の中で点が動き、面積などをxとyの一次関数で表す問題です。 解き方のポイント *長方形や三角形の辺上を動くとき。それぞれの辺上で面積がどうなるかを考えましょう。 例)①辺AB上を動くとき ②辺BC上を動くとき ③辺C […]
2016年7月18日 / Last updated : 2016年8月30日 parako 数学中2数学一次関数2直線の交点 一次関数の2直線の交点を求める問題です。 関数の応用問題を解くための基本となる単元なので、しっかり出来るようにしましょう。 解き方のポイント ① 1次関数の式をグラフから求める ② 2直線の交点は連立方程式で求める。 こ […]
2016年6月14日 / Last updated : 2016年9月10日 parako 数学各種テンプレート関数用のグラフテンプレート素材 比例、反比例、一次関数、二次関数、その他応用問題などに利用出来る、グラフのテンプレートです。 普段の学習や教材作成などにご利用ください。 PDFファイル グラフ画像素材 wordやエクセルなどに貼り付けても […]
2016年6月14日 / Last updated : 2016年7月10日 parako 数学中2数学一次関数一次関数のグラフ 一次関数のグラフを書く、グラフから式を読み取る問題です。 *現在プリントを作っています。今後問題は追加します。 →一次関数のグラフの練習用のグラフテンプレートはこちら 1次関数のグラフ1 *まずは比例のグラフ y=ax […]