2018年11月30日 / Last updated : 2018年11月30日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用いろいろな関数 数量の関係を1つの式で表せなく、定義域を分けて、各定義域ごとの関数を考える問題です。 ガウス関数という高校数学で詳しく学びますが、中学では郵便物や駐車場の料金などのグラフの問題が出題されます。 具体的な問題でグラフを書い […]
2017年12月17日 / Last updated : 2021年9月13日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用放物線と図形 放物線と図形に関する問題です。 テストや入試でもよく出題されますので、似たような問題を多く解いて、解き方を身につけるようにしてください。 よくある問題の例 下の図のような放物線ℓとmがあります。 四角形ABCDが正方形に […]
2016年10月11日 / Last updated : 2018年9月12日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用放物線と直線に囲まれるいろいろな図形の問題 2乗に比例する関数の利用の中で放物線と直線に囲まれる図形に関する、いろいろな応用問題をこちらにアップしていきます。 平行四辺形、線分比、面積比、等積変形など、入試にもよく出題される問題を順次アップします。 *問題は、少し […]
2016年10月4日 / Last updated : 2016年10月4日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用2乗に比例する関数の利用 速さ、動点 2乗に比例する関数の速さや動点に関する文章題です。 速さの問題は理科の運動と速さの速さが増加する問題の形になります。斜面を落ちる運動や落下運動が二乗に比例する関数となりますので、覚えておきましょう。 動点の問題は面積を関 […]
2016年9月30日 / Last updated : 2016年9月30日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用2乗に比例する関数の利用 面積を二等分する 放物線と直線で囲まれた面積を二等分する直線の式を求める問題です。 入試でもよく出題されますので、基本的な解き方を身につけていろいろな応用問題を解けるようにしてください。 例) 下のような放物線と直線の交点ABがあるとき、 […]
2016年9月26日 / Last updated : 2016年9月26日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用放物線と直線、面積1 2乗に比例する関数の放物線と、1次関数の直線の交点の座標を求め、交点と原点Oを結ぶ三角形の面積を求める基本的な問題です。 応用問題の基本となる部分で、入試でもよく出題されるので、確実に出来るようにしましょう。 ポイント […]