2乗に比例する関数の放物線と、1次関数の直線の交点の座標を求め、交点と原点Oを結ぶ三角形の面積を求める基本的な問題です。
応用問題の基本となる部分で、入試でもよく出題されるので、確実に出来るようにしましょう。
ポイント
放物線と直線の交点は連立方程式で解く。
放物線 y=x2 と 直線 y=-x+2 の交点を求る場合
y=x2 ・・・①
y=-x+2 ・・・②
とすると、①=②なので x2=-x+2
移項すると x2+x-2=0 ←2次方程式になる
因数分解で解くと (x+2)(x-1)=0 よって、x=-2,1
x=-2 のとき y=4 x=1 のとき、y=1
よって交点は(-2,4), (1,1)
面積は2つに分けて求める
y=x2 のグラフと直線 y=x+2 とが交わっているとき,2交点A,Bと原点Oでできる△OABの面積を求める。
A,Bの座標は y=x2 , y=x+2 の連立方程式で求める。
x2=x+2 x2−x+2=0 (x−2)(x+1)=0 よって、x=-1,2
よってAのx座標は x=-1 Bのx座標はx=2
面積は下のよう2つに分けて考える
点Cのy座標はy=x+2の切片なのでy=2
△ACOは 底辺OC 高さがAO つまり底辺は2←Cのy座標 高さが1←Aのx座標
△BCOは 底辺OC 高さがOB つまり底辺は2←Cのy座標 高さが2←Bのx座標
△OAB=△ACO+△BCO= 2×1÷2+2×2÷2=3 よって面積は3になる
練習問題をダウンロードする
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。
問題は追加する予定です。
放物線と直線の交点
連立方程式を解いて放物線と直線の交点を求める問題です。
放物線と直線の面積1
基本的な面積を求める問題です。
放物線と直線の面積2
やや複雑な面積の問題です。
←