2022年2月17日 / Last updated : 2022年2月21日 parako 理科入試対策理科理科計算総合 高校入試対策用 高校入試対策用の理科計算の総合プリントです。基本的な計算問題から順番にアップしていきます。 高校入試直前の理科の学習にご利用ください。 使い方 理科の計算問題をピックアップしています。一分野、二分野とも計算問題はあります […]
2019年8月22日 / Last updated : 2019年8月24日 parako 天気とその変化2分野理科水蒸気の変化 グラフの問題 飽和水蒸気量、露点、湿度のグラフを使った問題です。 グラフの読み取りと計算問題がよく出題されます。 グラフの読み取り方をしっかり学習していろいろな問題を解くようにしてください。 →湿度と飽和水蒸気量の計算 の問題も取り組 […]
2019年1月17日 / Last updated : 2019年1月17日 parako 酸とアルカリ1分野理科中和の計算問題 中和の計算問題です。 表やグラフ、実験などの総合的な問題としてよく出題されます。 中和したときの水溶液の体積の比がわかれば出来る問題が多いので、基本的な問題をしっかり解いていろいろな応用問題が出来るように練習してください […]
2018年10月21日 / Last updated : 2018年11月25日 parako 仕事とエネルギー1分野理科仕事率 仕事率の問題です。 仕事との違いをしっかり確認するようにしましょう。 公式を暗記するのではなく、具体的な問題で仕事率の意味を理解するようにしてください。 仕事率とは 仕事率は単位時間あたりにする仕事の量です。 式にすると […]
2018年7月2日 / Last updated : 2018年7月2日 parako 1分野理科電流いろいろな回路の計算 いろいろな回路の計算、総合的な問題です。 オームの法則、直列、並列回路の計算を確実に出来るようにしてから取り組むようにしましょう。 電流、電圧、抵抗の分かっていることを回路図に書き込んで問題を解くようにしてください。 練 […]
2017年9月27日 / Last updated : 2019年2月9日 parako 1分野理科力水圧と浮力、大気圧 水圧と浮力、大気圧に関する問題です。 計算や実験の問題がよく出題されますので、練習問題でしっかり理解するようにしましょう。 基本事項 水圧 水圧 →水の重さによって生じる圧力 水圧はあらゆる方向からはたらく 水圧は物体の […]
2017年9月20日 / Last updated : 2017年9月21日 parako 1分野理科力圧力の基本と計算 圧力の単元は計算問題が多くなります。 基本的なことを確認して練習問題を解くようにしましょう。 圧力の基本 圧力とは、単位面積あたり(1㎡)あたりの面を垂直におす力のことを言います。 スポンジを強い力と弱い力でおして比べて […]
2017年9月17日 / Last updated : 2017年9月17日 parako 1分野理科力ばねの問題 力の単元の中でばねに関する問題は計算問題がよく出題されます。 基本的なことをしっかり確認して、練習問題を解くようにしてみてください。 ばねの問題の基本 おもりをつり下げていないときのばねの長さ(自然長)から、おもりをつり […]
2016年7月8日 / Last updated : 2021年7月6日 parako 1分野理科電流抵抗とオームの法則 電流でよく出題されるオームの法則に関する問題です。 抵抗についての基礎知識とオームの法則を用いた計算問題をしっかり出来るようにしてください。 導体と絶縁体 導体…金属や炭素などのように、抵抗が小さく、電流を通しやすいもの […]