2021年2月26日 / Last updated : 2021年2月26日 parako 地球と宇宙2分野理科星の日周運動 星の日周運動に関するもんだです。 方角別の星の動き方がよく出題されます。また計算問題もありますので、基本的な問題でしっかり学習するようにしてください。 普段から星の観察を自分でやって確認することもおすすめします。 学習の […]
2020年7月28日 / Last updated : 2020年7月28日 parako 天気とその変化2分野理科前線の通過と天気の変化 前線の通過と天気の変化に関する問題です。 天気図を見る問題と、気温、気圧、湿度と天気の変化をグラフで読み取る問題がよく出題されます。ポイントとなるところの天気変化をしっかり確認してください。 前線の通過による天気の変化 […]
2019年8月15日 / Last updated : 2020年10月27日 parako 天気とその変化2分野理科天気図記号と乾湿計 天気図記号と乾湿計に関する問題です。 天気図記号と風向きの読み取り方を確認してください。 乾湿計は読み取り方がよく出題されます。基本的な問題で確認しておきましょう。 天気記号 基本的なものを覚えておきましょう。 雲量 空 […]
2018年10月27日 / Last updated : 2018年10月27日 parako 地震のゆれと地震波2分野理科地震ー表やグラフなどの計算問題 地震の表やグラフを使った計算問題です。 地震に関する基本的なことをしっかり学習してから、問題を解くようにしてください。いろいろな問題を解いて、解き方を身につけるようにしましょう。 表を使った問題例 下の表はA,B地点での […]
2018年10月26日 / Last updated : 2021年1月18日 parako 地震のゆれと地震波2分野理科地震のゆれと伝わり方 地震のゆれと伝わり方の問題です。 基本的な言葉の意味を理解し、簡単な計算問題を解けるようにしてください。 震源と震央 地震は地下で発生し、そのゆれが発生した場所から波として伝わります。 地下の地震が発生した場所を震源とい […]