2018年10月30日 / Last updated : 2018年10月31日 parako 数学中2数学平行線と多角形の角角度の問題まとめ 角度を求める問題のまとめです。 定期テスト対策や、入試準備などにご利用ください。 問題を解くときのポイント 対頂角、平行線と角、三角形の内角と外角、多角形の内角と外角の内容をしっかり理解してから取り組んでください。 補助 […]
2016年12月24日 / Last updated : 2016年12月24日 parako 数学中3数学円(円周角の定理)接線と弦の作る角(接弦定理) 接線と弦の作る角の定理を用いた問題です。 基本事項を理解してから、角度を求める問題や証明問題を解きます。 いろいろな問題を解いて、慣れるようにしてください。 基本事項 接線と弦のつくる角 (定理)円の弦と、その弦の一端を […]
2016年12月9日 / Last updated : 2016年12月9日 parako 中3数学円(円周角の定理)円に内接する四角形 円に内接する四角形には次の性質があります。 1 円に内接する四角形の対角の和は180° 2 四角形の内角は、その対角の外角に等しい この性質を使って角度を求めたり、証明問題を解いたりします。 1 円に内接する四角形の対角 […]
2016年11月28日 / Last updated : 2016年11月28日 parako 数学中3数学円(円周角の定理)円周角の定理の逆 円周角の定理の逆の問題です。 円周角の定理の逆とは 下の図で2点P,Qが直線ABと同じ側にあるとき、 ∠APB=∠AQBならば、 4点A, P ,Q, Bは1つの円周上にある。 角度から点や四角形が円周上に […]
2016年11月17日 / Last updated : 2018年3月2日 parako 数学中2数学四角形の性質と証明平行四辺形の性質 長さ・角度の問題 平行四辺形の性質と長さや角度を求める問題です。 平行四辺形の性質は小学校で習ったものと同じですが、証明で使えるように定義、性質、条件などを自分で説明できるようにしっかり理解するようにしてください。 基本事項 平行四辺形の […]
2016年10月17日 / Last updated : 2016年10月26日 parako 数学中2数学三角形の合同二等辺三角形の角度 二等辺三角形の性質を使って角度を求める問題です。 やや難しい問題や、角度を求めることを利用した証明問題まで入試では出題されます。 いろいろな問題を解いて、練習するようにしてください。 *現在問題を作っています。応用レベル […]
2016年8月9日 / Last updated : 2016年8月9日 parako 数学中2数学平行線と多角形の角多角形の角 多角形の内角の和、外角を利用した問題です。基本公式をしっかり理解して解いていきましょう。 基本公式 *n角形の内角の和は、180×(nー2) *多角形の外角の和は360°になる 公式を丸暗記するのではなく、公式の導き方を […]
2016年8月8日 / Last updated : 2016年10月19日 parako 中2数学平行線と多角形の角三角形の角度 三角形の内角の和、内角と外角の関係を使って角度を求める問題です。 問題パターンは決まっているので、すぐに出来るように練習しましょう。 ポイント 基本の三角形の内角と外角の関係は小学校で習ったものと同じです。しっかり確認し […]
2016年7月21日 / Last updated : 2016年7月30日 parako 数学中2数学平行線と多角形の角対頂角、平行線の角(同位角、錯角) 対頂角、平行線の同位角、錯角の問題です。 教科書で基本的な性質をしっかり理解してから、問題に取り組みましょう。 【対頂角】 2本の直線が交わっているとき,向かい合う2つの角を対頂角といい,対頂角は等しくなります。 【同位 […]