2016年9月26日 / Last updated : 2016年9月26日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用放物線と直線、面積1 2乗に比例する関数の放物線と、1次関数の直線の交点の座標を求め、交点と原点Oを結ぶ三角形の面積を求める基本的な問題です。 応用問題の基本となる部分で、入試でもよく出題されるので、確実に出来るようにしましょう。 ポイント […]
2016年9月23日 / Last updated : 2016年9月23日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数2乗に比例する関数 変化の割合 2乗に比例する関数 変化の割合の問題です。 1次関数 y=ax+b では変化の割合がaで一定になります。 y=ax2の場合は変化の割合は一定にはなりません。 変化の割合は 例) y=2x2 について ⑴ xが1から3まで […]
2016年9月19日 / Last updated : 2016年9月19日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数2乗に比例する関数の変域 2乗に比例する関数の変域の問題です。 テストでよく出題されますし、しっかり理解していないと応用問題が解けなくなるので確実に出来るようにしてください。 2乗に比例する関数での変域はまずはグラフを書いて確認しましょう。 グラ […]
2016年9月16日 / Last updated : 2018年8月29日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数2乗に比例する関数のグラフの特徴 2乗に比例する関数のグラフの特徴の問題です 基本のポイント 必ず原点を通り、その原点が頂点である y軸について対称である a > 0のときは上に開き、a < 0のときは下に開く aの絶対値が小さいほどグラフの […]
2016年9月11日 / Last updated : 2016年9月11日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数2乗に比例する関数のグラフ(放物線)の書き方 y=ax2 のグラフの書き方の問題です。 2次関数のグラフがスムーズに書けるようになることは、高校生になっても必要になります。しっかり練習するようにしてください。 基本事項 グラフは原点を通る放物線になります。 比例定数 […]
2016年9月9日 / Last updated : 2016年9月9日 parako 中3数学2乗に比例する関数2乗に比例する関数 2次関数の基本の問題です。 2乗に比例する関数 y=ax2 (aは比例定数) の形になる *比例定数はxとyの値を代入して求めます。 xの値が2倍、3倍、4倍・・になるとyの値は22、32、42・・・倍になる 練習問題を […]
2016年4月4日 / Last updated : 2016年7月6日 parako 数学高校入試演習関数・図形演習問題 高校入試によく出題される、関数、図形の総合的な演習問題です。 応用問題も含まれていますので、1枚1枚のプリントをしっかり出来るようにしてください。 *問題は追加する予定です。 関数図形4_1の問題と解答に不具合がありまし […]