2016年10月4日 / Last updated : 2016年10月4日 parako 数学中3数学2乗に比例する関数の利用2乗に比例する関数の利用 速さ、動点 2乗に比例する関数の速さや動点に関する文章題です。 速さの問題は理科の運動と速さの速さが増加する問題の形になります。斜面を落ちる運動や落下運動が二乗に比例する関数となりますので、覚えておきましょう。 動点の問題は面積を関 […]
2016年9月8日 / Last updated : 2018年8月29日 parako 数学中3数学二次方程式2次方程式の利用ー動点 2次方程式の利用の動点に関する問題です。 ある点が時間が経つにつれて移動する問題で、移動する距離をxとおいて、必要な辺の長さなどをxの文字式でおき、面積などの方程式を作っていきます。 テストでもよく出題されますので、しっ […]
2016年8月24日 / Last updated : 2016年8月24日 parako 中1数学比例・反比例比例反比例の利用ー動点・速さ・グラフなどの問題 比例、反比例の利用の問題です。 苦手にしている生徒さんが多い分野ですが、比例、反比例の基本が分かっていれば、問題を解く過程はそれほど難しいものではありません。 文章をよく読んで、意味が分からない時は、グラフ、図や表を書い […]
2016年8月6日 / Last updated : 2016年8月6日 parako 数学中2数学一次関数一次関数の利用 動点の問題 図形の中で点が動き、面積などをxとyの一次関数で表す問題です。 解き方のポイント *長方形や三角形の辺上を動くとき。それぞれの辺上で面積がどうなるかを考えましょう。 例)①辺AB上を動くとき ②辺BC上を動くとき ③辺C […]
2016年4月4日 / Last updated : 2016年7月6日 parako 数学高校入試演習関数・図形演習問題 高校入試によく出題される、関数、図形の総合的な演習問題です。 応用問題も含まれていますので、1枚1枚のプリントをしっかり出来るようにしてください。 *問題は追加する予定です。 関数図形4_1の問題と解答に不具合がありまし […]