一問一答 明治時代2
*このコンテンツは実験的に導入しています。パソコン、スマートフォン、タブレットなどでも学習できます。
一問一答 明治時代2
明治時代の重要事項、基本的な知識です。テスト前の確認などに利用してください
1
1871年、清(シン)との間で対等な立場で結んだ条約を何というか。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]日清修好条規(にっしんしゅうこうじょうき)[/wpex]
2
1879年の琉球処分で、琉球は日本の領土となった。これにより琉球は何県になったか。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]沖縄県[/wpex]
3
西郷隆盛や板垣退助が主張した、武力で朝鮮を開国させようとする考え方を何というか。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]征韓論(せいかんろん)[/wpex]
4
1875年の江華島事件をきっかけに、日本は軍事力は背景にして領事裁判権などをふくむ不平等な条約を朝鮮に認めさせた。この条約を何というか。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]日朝修好条規(にっちょうしゅうこうじょうき)[/wpex]
5
1875年に日本がロシアと国境を確定するために結んだ条約を何というか。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]樺太(からふと)・千島交換条約[/wpex]
6
明治初期、欧米との関係が深まる中、国民の生活に西洋風の文化が入るようになった。このことを何というか。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]文明開化[/wpex]
7
暦は月を基準とするものから新たな暦が採用された。これを何というか。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]太陽歴[/wpex]
8
「天は人のうえに人をつくらず、人の下に人をつくらず」という有名な言葉で「学問のすゝめ」を書いたのは誰か。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]福沢諭吉[/wpex]
9
ルソーの思想を紹介したのは誰か。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]中江兆民(なかえちょうみん)[/wpex]
10
女性で初めて海外に留学し、のちに女子英学塾をつくり、女子教育の発展につくしたのは誰か。
[wpex more=”答え” less=”閉じる”]津田梅子(つだうめこ)[/wpex]