一問一答 明治時代1

スポンサーリンク

*このコンテンツは実験的に導入しています。パソコン、スマートフォン、タブレットなどでも学習できます。

一問一答 明治時代1

明治時代の重要事項、基本的な知識です。テスト前の確認などに利用してください

1
1868年、天皇が神に誓(ちか)うという形式で政治の基本方針を示した。これを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]五箇条(ごかじょう)の御誓文(ごせいもん)[/wpex]

政府は日本を近代国家にするために様々な改革を進めた。この改革と社会の動きを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]明治維新(めいじいしん)[/wpex]

3
1869年、新政府は大名のもっていた土地と人民を政府に返させた。このことを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]版籍奉還(はんせきほうかん)[/wpex]

4
1871年、新政府は藩を廃止し新しく府・県を置き、中央から府知事・県令を派遣して地方の統治にあたらせ中央集権化をすすめた。このことを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]廃藩置県(はいはんちけん)[/wpex]

5
政府は四民平等をとなえて、江戸時代に身分制度を改めた。この時「えた身分」、「ひにん身分」を廃止し平民と同じにする布告を出した。これを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]解放令[/wpex]

6
明治政府は、欧米列強に対抗するため産業をおこして国を富ませ、軍隊を近代化して強化する政策をとった。これを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]富国強兵[/wpex]

7
1873年、政府は満20歳以上の男子に3年間の兵役を義務づけた。これを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]徴兵令(ちょうへいれい)[/wpex]

8
1872年、政府は小学校から大学までの教育制度を定め、満6歳以上の男女すべてに教育制度を受けさせることにした。これを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]学制[/wpex]

9
1873年、政府は土地の所有者と地価を定めて地券を発行し、地価の3%を現金で納めさせることにした。これを何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]地租改正(ちそかいせい)[/wpex]

10
政府は1871年、欧米の実情を視察することと、幕府が結んだ不平等条約の改正のきっかけをつかむことを目的として、欧米へ使節団を派遣した。このときの全権大使は誰か。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]岩倉具視(いわくらともみ)[/wpex]

11
政府が行った欧米の進んだ技術や機械を取り入れて、近代産業の育成をする政策を何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]殖産興業(しょくさんこうぎょう)[/wpex]

12
11をすすめるため、政府は各地に官営模範工場をつくった。官営模範工場のうち2014年に世界遺産に登録された群馬県の製糸工場を何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]富岡(とみおか)製糸場[/wpex]

13
1869年に設置された北海道開拓のための役所を何というか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]開拓使(かいたくし)[/wpex]

14
北海道の開拓をしながら兵士の役割をはたした人たちを何といったか。

[wpex more=”答え” less=”閉じる”]屯田兵(とんでんへい)[/wpex]

→明治時代2

→明治時代3

→明治時代4

→明治時代5

タイトルとURLをコピーしました